ROSを使ってみる ロボットをつくりたくなってきたのでROS(Robot Operating System)の勉強を始めました。内容があっちこっち飛びますが、基本的にはRaspberry Pi上でROSを動 […]
カテゴリー: ROS
ROS勉強記その9:OpenCV(opencv-app)を使ってraspicam_nodeで撮影した画像を画像処理をする
Raspberry Pi カメラモジュールで撮った画像をopencv_appsで画像処理してみる 前回までのところで、raspicam_nodeを使ってROSでRaspberry Piカメラモジュールのカメラで画像を取得 […]
ROS勉強記その8:raspicam_nodeでカメラのconfigurationを調整してみる
Raspberry Pi 4ロボットのカメラを調整してみる 前々回、raspicam_nodeを使ってROSでRaspberry Piカメラモジュールのカメラで画像が取得できるようになった。raspicam_nodeは、 […]
ROS勉強記その7:Raspberry Pi ロボットの起動をlaunchファイルにまとめる
Raspberry Pi 4+ROSの起動処理をlaunchファイルにまとめてみる これまでROSをつかってラズパイでPS4コントローラとの接続&DCモータの制御、カメラモジュールとの接続などの処理を行ってきたが、ひとつ […]
ROS勉強記その6:ROS(Noetic) でRaspberry Pi カメラモジュールv1.3を使う
Raspberry Pi 4+ROSでRasberry Piカメラモジュールを使ってみる 前回でついに自作ロボットが動き出したのだが、現在ロボットの前面につけているラズパイのカメラモジュールは動かしておらず、ただの飾り状 […]
ROS勉強記その5:Raspberry Pi 4+ROS(Noetic) を使ってPS4コントローラーで自作2輪ロボットを動かす
Raspberry Pi 4+ROSで自作ロボットを動かす 前回DCモータを回転させることができたので、今回はいよいよロボットとして動かしてみる。ロボットとして動かすなら部品を固定するフレームが必要だが、今回はフレームも […]
ROS勉強記その4:Raspberry Pi 4+ROS(Noetic) を使ってPS4コントローラーの操作でDCモータを制御する
Raspberry Pi 4+ROSを使ってPS4コントローラーでDCモータをPWM制御する 前回はラズパイのGPIOピンにLEDを接続して、PS4コントローラーからGPIOを制御することでLチカをやってみた。今回はもう […]
ROS勉強記その3:Raspberry Pi 4+ROS(Noetic) を使ってPS4コントローラーの操作でGPIOを制御してLチカ
Raspberry Pi 4+ROSを使ってPS4コントローラーでGPIOを制御する 前回はラズパイにROSをインストールして、PS4コントローラーを使うための環境をセットアップした。今回はラズパイのGPIOピンにLED […]
ROS勉強記その2:Raspberry Pi 4にROS(Noetic) をインストール&PS4コントローラを接続する
Raspberry Pi 4にROSをインストール&PS4コントローラが接続できるようにする 今回からRaspberry Pi4にROS(Noetic)をインストールして、何かしらものを動かしながらROSの勉強を進めてい […]
ROS勉強記その1:WindowsにDockerをインストールしてROSをWebブラウザで動かしてみる
ROSの勉強を始めてみる 結構前からロボットつくりたいな~と漠然と思っていたのだが、年末あたりから気分が乗ってきたので勉強を始めてみることにした。とはいえロボットをつくる!といっても漠然としすぎているので、ロボットの世界 […]