ROS(Robot Operating System)勉強記 まとめ

投稿日:2023年3月25日
最終更新日:2023年3月25日

 

ROSを使ってみる

ロボットをつくりたくなってきたのでROS(Robot Operating System)の勉強を始めました。内容があっちこっち飛びますが、基本的にはRaspberry Pi上でROSを動かして、3Dプリンタで部品とかつくりつつ、オリジナルロボットを組み上げていく流れで進めてます。

ROS勉強記その5:Raspberry Pi 4+ROS(Noetic) を使ってPS4コントローラーで自作2輪ロボットを動かす

ROS勉強記その4:Raspberry Pi 4+ROS(Noetic) を使ってPS4コントローラーの操作でDCモータを制御する

ROS勉強記その3:Raspberry Pi 4+ROS(Noetic) を使ってPS4コントローラーの操作でGPIOを制御してLチカ

ROS勉強記その2:Raspberry Pi 4にROS(Noetic) をインストール&PS4コントローラを接続する

ROS勉強記その1:WindowsにDockerをインストールしてROSをWebブラウザで動かしてみる


投稿者: wakky

映画と旅行が大好きなエンジニア。お酒、ゲーム、読書も好き。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください