Windows PC + Raspberry Pi Pico Debug ProbeでRaspberry Pi Pico HとのSWD/UART通信環境を構築

投稿日:2023年7月23日
最終更新日:2023年7月23日

Raspberry Pi PicoでOSを作る本の環境を構築

しばらく取り組んでいた「12ステップで作る組込みOS自作入門」を一通りやり終えたので、今度は以下の本でラズパイPicoでのOS作り本をやりだした。

この本ではRaspberry Pi Picoを2台使ってOSの開発&デバッグ環境を構築しているが、私はRaspberry Pi Pico HとRaspberry Pi Pico Debug Probeを使って環境をつくったので、デバッグ環境の構築についてメモしておく。

といってもコネクタやジャンパー線を接続するだけなのでそんなに悩むポイントも無いが…

ちなみに私は本に沿って、Windows PCとラズパイPicoとのSWD通信はEclipseで、UARTでのシリアルポート通信はTera Termでやっているが、他のソフトを使用する場合でもSWD/UARTの接続は同じはず。

 

開発環境

Windows 10(開発用PC)

Raspberry Pi Pico Debug Probe

Raspberry Pi Pico H

 

Raspberry Pi Pico Debug ProbeとRaspberry Pi Pico HのSWD接続

まず、SWD(SWCLK/SWDIO)の接続については、Raspberry Pi Pico HはSWDの部分にコネクタが実装されているため、Raspberry Pi Pico Debug Probe付属の3pin to 3pinケーブルを以下の写真のように接続するだけ。

ラズパイpicoのピンの並びは以下を参照。Raspberry Pi Pico HではSWDの部分にコネクタが実装されているが、ピンの並びは変わらない。

https://datasheets.raspberrypi.com/pico/Pico-R3-A4-Pinout.pdf

Raspberry Pi Pico Debug ProbeのUSBケーブルはWindows PCに繋いで、Eclipseなどで制御してデバッグを行う。

ちなみに、本ではEclipseからDebug Probeを制御するためにOpenOCDを使っており入手先URLも書かれているが、現在ではversion更新にともなってリンクが切れているので注意。この記事を書いている時点では以下のv1.3が最新のようなので、私はここからopenocd-win.zipをダウンロードして使っている。

https://github.com/ciniml/debug-tools-builder/releases

 

Raspberry Pi Pico Debug ProbeとRaspberry Pi Pico HのUART接続

UARTの接続については、Raspberry Pi Pico Debug Probe付属の3pin to jumper(female)で、Raspberry Pi Pico Hの1pin~3pinを以下のように接続する。

以下がRaspberry Pi Pico H側の拡大写真。1pinに黄色、2pinに橙色、3pinに黒が来るように接続すればOK。

これでシリアル通信もできるようになり、無事にRaspberry Pi Pico Hのデバッグ環境が構築できた。


投稿者: wakky

映画と旅行が大好きなエンジニア。お酒、ゲーム、読書も好き。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください