この日記でやること Vivado HLSの高位合成を使って、ZYBOのLEDを点滅させてみる日記の6日目。前回はDirectiveを指定して、HDLコードを再生成した。今回はこのverilogのコードを、以前作ったZYB […]
【FPGA/HDL】Vivado HLS 高位合成体験記6日目:HDLのコードでZYBOのLEDを点滅させる
0
この日記でやること Vivado HLSの高位合成を使って、ZYBOのLEDを点滅させてみる日記の6日目。前回はDirectiveを指定して、HDLコードを再生成した。今回はこのverilogのコードを、以前作ったZYB […]
この日記でやること Vivado HLSの高位合成を使って、ZYBOのLEDを点滅させてみる日記の5日目。前回はC++のコードからHDLのコードを生成してみたが、HDLに不要なポートが付加されていた。今回は、Direct […]
この日記でやること Vivado HLSの高位合成を使って、ZYBOのLEDを点滅させてみる日記の4日目。前回までのところでC++のソースコードを作成&テストベンチで動作の確認を行ったので、今回はいよいよC++のコードか […]
この日記でやること Vivado HLSの高位合成を使って、ZYBOのLEDを点滅させてみる日記の3日目。前回はC++のソースコードを作成したので、動作を確認するテストベンチを作成する。 環境 Window […]
この日記でやること Vivado HLSの高位合成を使って、ZYBOのLEDを点滅させてみる日記の2日目。前回はプロジェクトの作成をやったので、今回はC++のソースコードを作成していく。 環境 Window […]
この日記でやること 今まで高位合成(※)に触れようと思いつつ、なかなか機会が無かった。そこで今回は、Xilinx社のVivado HLSというツールで高位合成にチャレンジしてみようと思う。以前は有料ライセンスが必要だった […]
今回やること 前回、ZYBOのLEDファイルを点滅させるRTLを書き、bitファイルを作成した。今回はいよいよZYBOにbitファイルを書き込み、LEDを点滅させてみたいと思う。いわゆるLチカ。 環境 Wi […]