【Android】スマートフォンでカップ麺タイマーをつくる1:CountDownTimerでタイマー機能を実装

投稿日:2021年1月27日
最終更新日:2021年1月27日

スマートフォンでカップ麺タイマーをつくろう。まずは基本のタイマーから

以前、Webアプリでカップ麺タイマーをつくったのだが、やはりちょっと使い勝手がわるくAndroidのネイティブアプリで作った方が使いやすそうなので、今回挑戦して見る。最終的には出来上がりで音鳴らしたりバイブレーションを起動したりしたいが、ひとまず最も基本なカウントダウンするタイマーを実装してみる。

 

環境

開発PC環境

Windows 10
Android Studio 4.1.1

実行Android環境

機種:Xperia X Performance SOV33

Androidバージョン:7.0

 

Kotlinのコードとレイアウト

今回は参考文献のコードを参考に以下のようにKotlinのコードを書いた。タイマーの時間はゆくゆくは自由に設定できるようにしたいが、まずは固定の3分(180000ミリ秒)でタイマー機能を実装した。ボタンを押すとタイマーがカウントダウンし始めて、もう一度ボタンを押すと3分にリセットされる。ポーズ(一時停止)とリセットの両方を作ろうかと思ったけど、カップ麺タイマーは途中で止めることないよなぁと思って、ひとまずリセットだけにした。

package com.example.cupnoodletimer
import android.os.Bundle
import android.os.CountDownTimer
import android.widget.Button
import android.widget.TextView
import androidx.appcompat.app.AppCompatActivity
class MainActivity : AppCompatActivity() {
val TIMERTIME: Long = 180000;
lateinit var timerText: TextView
lateinit var timer: CountDownTimer
var isRunning: Boolean = false;
override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
super.onCreate(savedInstanceState)
setContentView(R.layout.activity_main)
val startButton: Button = findViewById(R.id.buttonStart)
startButton.setOnClickListener {
if (isRunning) {
timer.cancel()
setTime(TIMERTIME)
isRunning = false
startButton.text = "START"
} else {
timer = object : CountDownTimer(TIMERTIME, 1000) {
override fun onTick(millisUntilFinished: Long) {
setTime(millisUntilFinished)
}
override fun onFinish() {
setTime(0)
isRunning = false
startButton.text = "START"
}
}
timer.start()
isRunning = true
startButton.text = "RESET"
}
}
}
private fun setTime(t: Long) {
timerText = findViewById(R.id.textViewTime)
var time: Long = t
var minutes: Long = (time / 1000) / 60
var seconds: Long = (time / 1000) % 60
timerText.setText("%d:%02d".format(minutes, seconds))
}
}

こちらがレイアウトのxml。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<androidx.constraintlayout.widget.ConstraintLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
xmlns:app="http://schemas.android.com/apk/res-auto"
xmlns:tools="http://schemas.android.com/tools"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
tools:context=".MainActivity">
<TextView
android:id="@+id/textViewTime"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:layout_marginTop="24dp"
android:text="3:00"
android:textSize="72sp"
app:layout_constraintEnd_toEndOf="parent"
app:layout_constraintStart_toStartOf="parent"
app:layout_constraintTop_toTopOf="parent" />
<Button
android:id="@+id/buttonStart"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:layout_marginTop="24dp"
android:text="START"
app:layout_constraintEnd_toEndOf="parent"
app:layout_constraintHorizontal_bias="0.498"
app:layout_constraintStart_toStartOf="parent"
app:layout_constraintTop_toBottomOf="@+id/textViewTime" />
</androidx.constraintlayout.widget.ConstraintLayout>

 

動かしてみた結果

こちらが実行中の画面。この画面でスタートを押すと動き始める。

以下がカウントダウン中の画面。ここでRESETを押すと、タイマーが停まって3分にリセットされる。

このままでも時間は測れるが、タイマーが0:00になったときに気づかないとカップ麺がのびのびになるので通知機能くらいは欲しい。次回は0:00になったらバイブレーションを鳴らして通知するように変更したい。

 

参考文献

今回は以下のサイトを参考にさせて頂きましたm(_ _)m

Working with Countdown Timer in Android Studio Using Kotlin

CountDownTimer | Android デベロッパー | Android Developers

 

Androidアプリをつくって遊ぼう日記まとめ

以下にAndoirdアプリで遊んでみた軌跡を残しています。興味があればのぞいてみてください。

【Android】Androidアプリをつくって遊ぼう日記

0

投稿者: wakky

映画と旅行が大好きなエンジニア。お酒、ゲーム、読書も好き。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください